お正月短編


「正月」

俺、相沢祐一は正月に何をするかをみんなに訊いてみた。

美坂香里の場合
「正月に何をするかですって? うーん……、あたしは書き初めかしら」
「……書き初めなんて小学校以来やってないな」

美坂栞の場合
「うーん、おせちを作ります。たくさんたくさん作ります」
「栞、正月前に作らないと間に合わないでしょ? それに、作りすぎても困るわよ」
「そんな事言う人、きらいです……」

水瀬名雪の場合
「もちろん寝正月……」
「お前はいつもじゃないのか?」
「うー、祐一なんてきらいだよ〜」

月宮あゆの場合
「うーん、コタツでたいやきを食べるのもいいかなぁ……」
「たいやきばっかりだと太るぞ」
「うぐぅ……」

川澄舞・倉田佐由理の場合
「二人揃っておせちを食べます。その後は羽子板でもしますね。ね、舞?」
「……うん」
「まぁ、仲がいいのはいいことだな」

天野美汐の場合
「そうですね、おせちとかるた取りでしょうか……。あとは、初詣にでも」
「なるほど。初詣があったな」
「……え?」
「ああいや、なんでもない」

「常識的な回答は思ったより少ないなぁ……」


「三人のお正月」

とあるアパートの玄関先。しめ飾りを前に満足そうに立っている男。彼の名は相沢祐一。ふと、玄関が開き、黒い髪を腰のあたりまで伸ばした女性が現れる。
「祐一、いつまで立ってるの……?」
「おう、そろそろ寒いから中に入るぞ」
「……そう」
 祐一を呼びに来た女性は川澄舞。とある出来事で知りあい、今は祐一の彼女である。

 

正月を明日にひかえた十二月三十一日。この家でもやや遅くはあるが、正月の準備を始めたわけだ。玄関先を見ればしめ飾りだけではなく、少々古いアパートとは対称的な見事な門松も置いてある。
 祐一が舞と一緒にドアをくぐれば、キッチンの辺りから甘い匂い。黒豆を煮ているのだろうか。
「まいー、祐一さんはまだ終わらないの?」
「佐由理さん、今終わったところだよ」
「そうですか。それでは、部屋の片付けをお願いできますか?」
「了解」
 キッチンから聞こえてきた声に返事を返しつつ、リビングへ向かう。普段から片付けられている部屋には、掃除機をかけるだけでいいかもしれない。祐一はそう思いながら掃除機をさがす。
「……あれ? 佐由理さん、掃除機はどこにあります?」
「えーっと、ちっちゃい掃除機が箱に入ってるはずなので……」
「ウーン……箱が見当たらないなぁ」
「それじゃあ、今そっちに行きますね」
 少しして、エプロン姿で栗色の髪を背中でまとめた女性が現れる。彼女は倉田佐由理。ここのアパートを借りた本人であり、父親は上院議員。舞の高校生活で唯一と言っていい友だち。
「えっと、これです」
「そんなところにあったのか。さんきゅ、佐由理さん。わざわざ悪いな」
「いえいえ〜。それでは棚の後ろとか、御掃除お願いしますね」
「おう、まかせておけ。……って棚の後ろ……?」
 祐一のセリフが尻すぼみに消えていく。大掃除が普段やらないところを掃除することを忘れていたのだろう、ガックリと肩を落としながら掃除を始める祐一。

お節料理も出来上がり、大掃除も終わり、あとはお決まりの紅白歌合戦を見て除夜の鐘を聞くだけ。リビングにデンと置いてあるコタツに三人で入りながら、テレビに見入る。ふと、祐一が声を上げる。
「すっかり忘れて多けど、年越しそば、どうする?」
 その言葉に、ほかの二人が固まる。佐由理も舞も完全に忘れていたのだろう。
「なあ、そばってあるのか?」
「ええ、乾麺のものなら……」
「じゃあ、俺がゆでてくるよ」
 そう言って立ち上がる祐一。しばらくして、ざるに盛られたそばと、お椀と箸を三つ持って祐一がリビングに来る。
「それじゃ、食べるか」
「……いただきます」
「いただきまーす」
 そうして時間は過ぎてゆく。

今年もあと少し。除夜の鐘を聞きながらカウントダウンを始める祐一たち。
「三……二……一」
祐一がカウントダウンする。そして、日付が変わった瞬間、
『新年、あけましておめでとうございます』
三人、きれいに声が唱和する。
「……おせち」
「まだ早いわ!」
「…………そう」
 さっそくおせちに手を伸ばそうとする舞と、それを止める祐一、二人を温かく見守る佐由理さん。

今年も、彼らに幸あれ。

あとがき


Back to...
SS list | Site Top